基本的な単語「try」についてまとめます。
tryを辞書で引くと、
動詞:挑戦する、試す、努力する
がよく用いられる意味だと思います。
なかなか自然と会話の中でtryを用いるのは難しいので、今回しっかり覚えましょう。
「try」と非常に似た意味で「do(〜する)」がありますが、「try」には「挑戦する・試す」といったチャレンジの気持ちが含まれる点に注意です。
ついついdoで済まそうとしてしまうのは私だけでしょうか(O_O)??
ではでは、
「あなたは野球をしたことがありますか?」
を英作文するとどうなりますか?
1) Have you ever played baseball ?
2) Have you ever tried baseball ?
こんな感じで2通りが作りました。
意味が少し違いますが分かりますか?
1) では野球をしたことがありますか?という経験について聞いています。
2) では野球をやってみたことがありますか?(挑戦)という経験についてです。
またtryの用法として気をつけたいのが、不定詞と動名詞との組み合わせです。
try to do〜:〜しようとする(これからの出来事)
I am trying to learn English.
私は英語を学ぼうとしている。
try doing:試しに〜してみる(具体的な出来事)
I am trying learning English.
私は英語を試しに勉強してみている。
to(不定詞)は一般的にはこれからの出来事(未来)についてのニュアンスを持ちます。一方で動名詞は具体的な出来事を表し、過去から現在までの時間のニュアンスを含みます。